1956年生まれ さそり座
体型:中年小太り 音楽歴 中学2年生よりギターを始める。高校時代、そのころ花の「フォークソング部」に所属。主にブラフォー、PPMといった正統派?フォークソングを唄っていた。高校時代の後半「高石ともやとナターシャーセブン」に出会い、以後染まる。大学時代こんな軟派路線は良くないと決意し、4年間体育会剣道部に席を置くが、やはりフォークソングに染まり、クラブ合宿をさぼってはギターを持って中津川近辺を徘徊する。また大阪新音でナターシャなどのコンサートスタッフとして汗する。以後フォークス、SAMと順調にこの路線を歩む。
|
1976年の写真。この頃もマンドリンもってたんやね。こんな時代もあったんだ!でも横の人は誰だ???!
ある幼稚園で毎年バンジョーをもったサンタさんをやっていました。
が、他でもバンジョーを持ってやってしまったためバレてしまいました。
音の紹介
My Grass コレクション
![]() |
Bluebell F-12
20年前のブルーベルのマンドリン。板が薄いのか、音は軽めです。昔はこれでチコリコリンと一生懸命練習しました。 |
![]() |
Futuer F-5
奈良のビルダー中西さんに作ってもらった新作!木が乾けばもっといい音がする予感。この楽器がメインとなりそうです。フィーチャー工房の紹介HPもあります。
|
![]() |
Kasga F-10
実は友人の玉ちゃんの楽器です。(ほとんど私の専有物となっています)こっちの方が音がしっかりしているのでブルーグラスには向いています。 |
![]() |
Argas Harvest
純国産バンジョー。かなりいい音がしています。実はyahooオークションで手に入れました。トーンリングも変えてバリバリテンションを上げています。バンジョーは幾度となく挑戦していますが、どうも性格上きまじめではないので、なかなか続きません。JAMのノリで気合いで弾くのは得意ですケド。
|
![]() |
Fiddle(SUZUKI No16 1951年)
これもオークションで手に入れたfiddle。枯れた音がします。演奏がついていかないので、もう一つですが、暇を見つけては、努力しています。でも家では「禁止令」が出されています。どこで練習しようかなあ。 |
![]() |
Martin-D41(1975)
私の愛器「MARTIN−D41」。(中途半端な モデルなのであまり日本にないと思います)もう25年以上も前 のものなのでリペアーが必要なのですが。唯一本場ものの楽器。買った当時は「五木ひろし」が同じものを持っていて、少し○○しました??音はいいですが音量がありません。やはりブルーグラスにはD-28ですね。 |