ぶるーぐらすなトピック

Banjo大博覧会

ミンストレルBanjo          Granadaコンバージョン
浜松市楽器博物館で7月31日から開催されている「Banjo大博覧会」へ行ってきた。アフリカルーツのゴードBanjo、ミンストレルショーで使われたBanjoから黒船でやってきたBanjo。彫り物や蒔絵があるBanjo。BluegrassBanjoの紹介から有名なツムラコレクションのきらきらした4弦Banjo等々。まさにBanjoづくしの大展示。時間を作って行く価値がある博覧会だった。
8月21日、22日にはイベント、レクチャーコンサートが開かれる予定。
http://www.gakkihaku.jp/

ブルーグラス音楽の紹介もあり、2010年不慮の事故で亡くなられた神奈川の故大森氏のGranadaテナーコンバージョンも展示されていて、関係者の配慮がしみた。(2010.7.31)
BluegrassとDance
ダンスサークルはちょっとしたブームで奈良県にもいろいろな団体が。その中でもスクエアダンスのサークルがいくつかあり、各地で活動している。実はスクエアで使われる音楽はブルーグラスも多く、WICのメンバーにも昔から関係者が多い。fiddleのキッチンは奈良ケンタッキーラウンジを主宰。WIC代表ちーちゃんはクロッグダンサーでもあるのです。
スクエアダンスは何となくフォークダンスという感じですね。映像は2009年のナシュビルIBMAの一コマ。Rocky top revue square dancersという全米チャンピオンのデモ。これはアイッリッシュやタップにも関係のある、クロッグダンス(だと思う)で、BarnDance(納屋の中のダンス)の様子を表現したようです。曲はRickySkaggs&KentuckyThunderばりばりのブルーグラス。
スクエアダンス、バーンダンス、クロッグダンスについては別な機会に関係するWICメンバーに聞いてみることにします。
クロッグダンス・・・体型ではない・・・。(2010.07.18)
Banjoな大吟醸
このページのための情報を探していると、奈良のBanjoというお酒にヒット!
このお酒は奈良県郡山市の造り酒屋「中谷酒造」の製品でネット販売もしているもよう。
500ml入りのみで少々値段は高めだが、中谷酒造のHPの案内にもあるようにフルーティーな香りと芳醇な味わい。実際味わってみて結構おいしいお酒でした。
江戸時代から続く中谷酒造の住所が大和郡山市番条町、店の銘柄が「萬醸」(バンジョウ)ブルーグラスとは何の関係もないことが判明したのだが、なんかうれしくなって、紹介しました!!(2010.06.15)


中谷酒造
inserted by FC2 system